技術士 第一次試験 建設専門科目 3鋼構造

鋼構造

今回は建設専門科目 鋼構造に関する概説を行います。

H27以降、出題数は5問でして、河川につぐ出題数(第2位)です。

過去5年の主な出題内容としては、

各種断面諸量・・・H30,H29,H27,H26

断面2次モーメント、断面1次モーメント、断面2次半径、断面係数、断面積、断面、図心

道路橋設計・・・H30,H28,H27

床版

活荷重・・・T荷重(床版・床組設計)、L荷重(主桁設計)

      A活荷重、B活荷重(大型自動車の走行頻度)

鋼橋設計・・・H30,H29,H28,H27,H26

部材連結・・・溶接継手、高力ボルト継手(摩擦接合、引張接合、支圧接合)等

トラス、アーチ橋、すみ肉溶接、箱形断面主桁、ラーメン隅角部

片持ちばりのたわみ・・・H29,H26

断面2次モーメント、ヤング率(E)、集中荷重、長さ

はりの断面力図・・・H30,H27

せん断力図(Q図)、曲げモーメント図(M図)、荷重(等分布、三角分布、集中)

座屈・・・H28,H27

有効座屈長(両端ヒンジ、一端固定・一端自由、一端固定・一端ヒンジ、両端固定、両端固定・一端移動自由)

柱の座屈(座屈モード、オイラー式(ヤング係数))

平面構造物の支点・・・H29

ローラー支点、回転支点、固定端(固定支点)、弾性支点

鋼材の腐食・防食・・・H30

塗装、厚膜被覆、溶融めっき、金属溶射、耐候性鋼材

 

 

といったところです。計算問題もよく出題されます。

各年度の出題傾向を見てみますと、明確なローテーションは見て取れません。また、過去問がほぼそのまま出題されることは少なく、同問・類問の出題頻度は各年度5問中1問弱といったところです。

頻出分野である、各種断面諸量や活荷重、継手、せん断力図・曲げモーメント図の概要や基本的な考え方を押さえておけば、5問中3問以上は取れると思います。

まずは過去問を数年分押さえつつ、弱点を補強していく学習がオススメです。